![]() by hiroko-miki カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 最新の記事
タグ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() この写真は お正月に写したものです。京都では観測史上3番目の積雪にみまわれたました。 雪かきをしました。 とはいっても適切な道具がなく ちりとりを利用しての除雪です。 ザルツでは どうしているんだったっけ、と一瞬想いをめぐらして・・・・・ちりとりが、形てきには一番よさそう、と決心。 すぐに雪は解ける、とわかっていても来客があったので 玄関入り口まで頑張りました。 ご近所の方が見ていて 「腰 痛めんときよしや~~」と やさしい京都弁が響きます。 誰もご近所は雪かきはなさっていなかった。 皆さん家の中に閉じこもっておられる様子でした。 雪の重みで枝が折れそうになっているのが気になって 箒で雪落としをしていると 裏庭の鬼門のところに数年まえに植えた白南天に実がついているのを発見。 たぶん今年が初めての実です。 うれしくなって写真を撮ったのです。 ごりやくがあればよいのですが・・・・・・・。 しかし ご近所の方だけではなく よほど私は 最近 "おばはん"に見えるのでしょう。 去年、ザルツでの出来事。 バスに乗った時、60歳ぐらいの女性がさっと立ち上がって どうぞおかけください、と 席を譲ってくださった。 いやはや うれしいというより 初めて席を譲られて なんとも ア・ト・ア・ジ・がわるい。 荷物を持っていたわけでもなく よほど老人に見えたか 疲れて見えたか???? ザルツでは いともすんなりお年寄りには席を譲る習慣がある。 とても自然な流れで さっと立ち上がって 座っていた人は すーっとその場を去る。 かわってあげるのよ、と恩着せがましいわけでもなければ 御礼の言葉を期待するでもない。 日本でいねむったふりして座っているハイティーンの若人を見かけると 時にわたしは怒りがこみあげてくる・・・・・・。 さて たくさんの方から 次の日本での公演はいつか、というお尋ねがあるのですが 今年は今のところ日本でのオファーがなく 公演はヨーロッパのみです。 終戦70年にあわせて ウルマンという作曲家の作品を演奏するということを 以前のブログや雑誌にも少し書いていますが 残念ながら日本では そういうことに関心を持って応援してくださる人がいないのが実情です。 音大関係では 来年以降可能になるかもしれませんが、 まだ今は検討中です。 ヨーロッパ内は だんだん テロの動きにマスコミが敏感になって その上 ユーロとスイスフラン関係も動き出していて なんだか コンサート市場も 楽観視できなくなっています。 そろそろはじまるザルツブルグでのモーツアルト週間という音楽祭でも 残券がたくさんあるようで チケット代を学生は10ユーロにするので たくさんの生徒をつれてコンサートに来てください、というお誘いのメールが舞い込みます。どこも苦労しているのですね。 ただ 1月も半ばを過ぎて 大学は明日からラストスパートの雰囲気です。授業のほかに 試験が食い込んでくるし、学内演奏もやらなきゃならないし、クリスマス休暇で緩んでしまった生徒のねじ締めも必要です。私のクラスに入りたいから一度演奏を聞いてほしい、という希望者には 2月19日以降にしてください、という返事を書いています。とてもじゃないけれど 音楽祭に出かける時間がとれません。 いつの日にか 音楽祭の案内を ゆとりをもって眺めてみたいものですネ。 年頭に 今年は穏やかに過ごしたい・・、なんて書いたのですけれど すでに 脱線しそうです。 ▲
by hiroko-miki
| 2015-01-19 01:30
| 雑談
|
Comments(0)
![]() あけましておめでとうございます いつもなにかと 御支援 御助言を いただきまして 本当にありがとうございます 2015年も 腹八分を心がけ 無事に過ごせますように 努力してまいりたいです!! 今年は やさしい ひつじ年。 穏やかな気持ちで すごせればと思います。 本年もどうぞよろしく 三木裕子 。 ▲
by hiroko-miki
| 2015-01-01 08:00
| ごあいさつ
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||